周期ごとに変わる肌を守る!生理サイクル別スキンケア方法

はじめに

生理のサイクルに伴い、1ヶ月で目まぐるしく変化していく女性の心と体。

肌の調子が絶好調の日もあれば、なんだか荒れやすい日もある…。
肌も生理周期の影響を受けやすいところ。

ホルモンバランスの変化に合わせてスキンケアを工夫すると、肌トラブルを防ぎやすくなります。
その時々の肌の状態に合わせてケアしてあげることが、美肌への近道です。

今回のコラムでは、生理周期ごとの肌の変化と、それに合わせたスキンケアのポイントをご紹介します。

生理周期と肌の変化

生理サイクルは「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つの周期で構成されています。

女性ホルモンの変化に伴って体や心、そして肌にも様々な変化が起こります。

①月経期間

生理中は肌が乾燥しやすくなったり、敏感な状態になるため、肌が荒れやすい時期です。

肌の状態

  • 乾燥しやすい
  • 敏感になる
  • 血行不良になりやすい
  • くすみ、くまが目立ちやすい

スキンケア

・保湿を入念に
・低刺激のものを選ぶ
・角質ケアなど攻めのケアはNG
・新しい化粧品やスキンケアアイテムは避ける

インナーケア

・鉄分、タンパク質を補う食事やサプリメント
・温かい食事で血行促進

②卵胞期(月経後〜約1週間)

生理後の1週間は、肌の状態が絶好調になる時期。
ニキビや吹き出物といった肌荒れが起きにくく、肌の潤いやツヤがよくなります。

肌の状態

  • 肌つやがUP
  • 代謝が高まり血行が良くなる
  • トラブルが起きにくい
  • 最も肌の調子が整う期間

スキンケア

・角質ケアなど攻めのケアOK
・エステやスペシャルなケアは効果が高まりやすい
・新しい化粧品やスキンケアアイテムを取り入れやすい期間

インナーケア

・基礎代謝がUPしダイエットや筋トレに向く期間
積極的に運動をして体を動かすと◎

③④排卵期〜黄体期

排卵期〜黄体期は皮脂分泌が盛んな時期。
皮脂が増加し、生理前になるとニキビができたり肌荒れしやすくなります。

肌の状態

  • 皮脂分泌が高まりベタつきやすい
  • ごわつきやすい
  • ニキビや吹き出物
  • むくみやすい
  • 体温が高くなる
  • 生理約1週間前はPMSの影響が肌に現れることも

スキンケア

・洗顔を丁寧に毛穴を清潔を保つ
・肌を引き締め鎮静するケア
・洗顔後はしっかり保湿
・角質ケアは避ける

インナーケア

・油分の多いジャンクフードなどは避ける
・ビタミン豊富な緑黄色野菜を摂る
・PMSによりイライラや気分が落ち込みやすい時期
アロマを炊いたり、半身浴などでリラックスする時間をもち心を安らげましょう

さいごに

生理周期による肌の変化は、誰にでも起こる自然なことです。
その変化に合わせて、ケアをすることで健やかな肌を保つことに繋がります。

自分のサイクルに寄り添いながら、心地よくお手入れを続けていきましょう。

Oak OFFICIAL STORE(オーク)

https://o-a-k.jp/
03-6328-0600
InstagramInstagram LINELINE

column

← Older Newer →

  • 15:00までのご注文は即日発送
    (土日祝除く)

  • 8,000円以上で
    いつでも送料無料

  • SNS限定のお得な
    キャンペーン情報を配信

  • メール・SNSで
    ご相談受付中!

Follow us