自分の冷え性タイプを知ろう!4つのタイプ別対策と改善法

はじめに

多くの女性が悩む「冷え」には、実は4つのタイプがあります。

それぞれ原因や対策が異なるため、自分の冷えタイプを知り、適切な対策を取ることが重要です。

今回は「冷えタイプ診断とその対策」についてご紹介します。
寒い冬を快適に過ごすための参考にしてみてください。

4つの冷えタイプ

冷え性は、冷えやすい部位や原因に応じて、主に4つのタイプに分類されます。

  • 全身冷えタイプ
  • 下半身冷えタイプ
  • 末端冷えタイプ
  • 内臓冷えタイプ

まずは、どの冷えタイプに当てはまるかチェックしていきましょう。
下記の項目から1番多く当てはまるものが、ご自身の冷えタイプになります。

全身冷えタイプ

一年を通して寒さに悩まされる「全身冷えタイプ」
体温や基礎代謝が低く、冷えが慢性化しているため、自覚しにくいこともあります。

  • 一年中冷えを感じる
  • 疲れやすく、常に体がだるい
  • 体力の低下を感じる
  • 食事量が少ない
  • 細身体型

下半身冷えタイプ

足・お尻の冷えが強い「下半身冷えタイプ」
上半身がほてる“冷えのぼせ“が起きることも多いのが特徴です。

  • 足の冷えが気になる
  • 顔や上半身にほてりを感じやすい
  • 座っている時間が長い
  • ふくらはぎが冷たい
  • 手は温かい

末端冷えタイプ

手先、足先の冷えを強く感じる「末端冷えタイプ」
ダイエット中や運動不足の方に多くみられ、肌荒れや月経トラブルを引き起こすこともあります。

  • 手足の冷えが辛い
  • 足先が冷たく寝付けない
  • 食事制限をしている
  • 運動不足を感じる
  • 爪が弱く割れやすい

内臓冷えタイプ

冷えを自覚しにくい「内臓冷えタイプ」
隠れ冷え性で、体内の冷えが胃腸の不調を引き起こすことがあります。

  • 手足の冷えは気にならない
  • お腹を触るとひんやりしている
  • 冷たい飲み物や食べ物が好き
  • 胃腸の調子があまり良くない
  • お腹にガスが溜まりやすい

タイプ別「原因と改善方法」

  • 全身冷えタイプ
  • 下半身冷えタイプ
  • 末端冷えタイプ
  • 内臓冷えタイプ

それぞれの4タイプの原因と改善方法をご紹介していきます。

全身冷えタイプ

(原因)

  • 基礎代謝の低下

「全身冷えタイプ」の原因は、加齢による代謝の低下や筋力不足、長年の冷えの蓄積、自律神経の乱れ、疲労などです。
また、女性の場合、軽度の甲状腺機能低下症が隠れていることもあるため注意が必要です。

(改善方法)

  • 睡眠を十分にとり、休息する
  • 軽めの有酸素運動、ウォーキングを始める
  • 腹巻き、レッグウォーマー、スカーフなどで防寒する
  • 冷飲・冷食を避け、温かく消化の良いものを腹八分目で食べる
  • バランスの良い和食がおすすめ。雑穀、イモ、キノコ、たんぱく質
  • ショウガ、ネギなどの体を温める食品を積極的にとる

下半身冷えタイプ

(原因)

  • 姿勢の悪さ、骨盤の歪み

長時間座ったり同じ姿勢を続けると血流が悪化し、足やお尻が冷えます。
下半身冷えタイプは、上半身に熱がこもりやすいのが特徴です。下半身に熱が届かないため、全身の熱量は変わらず、上半身に熱が溜まります。

(改善方法)

  • 気を静めるために深呼吸
  • 足湯、下半身浴で下半身を温める。岩盤浴もおすすめ
  • スクワットなどで下半身の筋肉を強化する
  • お尻をほぐす
  • 長時間同じ姿勢を続けない
  • ゆるめの服を着る
  • 口が渇いたり顔が熱くても、水分のとり過ぎ、冷房に注意
  • 冷飲・冷食、甘いもの、高脂肪のものを控える
  • 青魚、野菜、酢などがおすすめ

末端冷えタイプ

(原因)

  • 体の熱量が少ない

体内で熱が十分に作られないと、交感神経が緊張して末端の血管が収縮します。
その結果、血流が減少し、手足に十分な熱が届かず、極端な冷えを引き起こします。また、ダイエット中などで栄養が不足していることも原因の一つです。

(改善方法)

  • ウォーキングや筋トレをし筋肉量を増やす
  • 湯船につかる。足湯や手浴もおすすめ
  • 夜更かしをしないようにする
  • スマホで目を酷使しないよう注意
  • プルーン、ナツメ、クコの実などのドライフルーツ、黒豆、黒ゴマ、ひじきなどの黒い食材を摂る。

内臓冷えタイプ

(原因)

  • 自律神経の乱れ

内臓冷えタイプの主な原因は自律神経の乱れです。
ストレスや不規則な生活により自律神経のバランスが崩れると、胃腸の働きが低下し、内臓冷えが引き起こされます。

(改善方法)

  • 気分転換し、ストレスをためないこと
  • 規則正しい生活を心がける
  • 吐く息を長くする深呼吸をする
  • 冷たいものは控え、温かいものを摂る
  • ヨガやストレッチなどのゆっくりとした運動を習慣にする
  • 長めの入浴、アロマなどでリラックスを心がける
  • 香りの高いレモンやシソ、ミョウガ、ミント、香草を取り入れる

さいごに

最後に、どのタイプの冷え性にも、食生活や運動不足などの生活習慣が大きく関係しています。

自分の冷えタイプに合った対策を少しずつ取り入れ、冷えに負けない体を作りましょう。
無理せず、日常に取り入れやすい習慣から始めてみてくださいね。

Oak OFFICIAL STORE(オーク)

https://o-a-k.jp/
03-6328-0600
InstagramInstagram LINELINE

column

← Older

  • 15:00までのご注文は即日発送
    (土日祝除く)

  • 8,000円以上で
    いつでも送料無料

  • SNS限定のお得な
    キャンペーン情報を配信

  • メール・SNSで
    ご相談受付中!

Follow us