はじめに
「体がだるい」「姿勢が気になる」「お腹やお尻のラインが変わってきた…」
そんな“なんとなく不調”の背景には、骨盤のゆがみが関わっていることがあります。
骨盤は体の中心。
ここが傾いたりねじれたりすると、姿勢や内臓、血流、ホルモンバランスにまで影響が及ぶことも。
とくに女性は、骨盤の構造やホルモンの影響から、男性よりもゆがみやすい傾向があるといわれています。
骨盤まわりの筋肉を“整える”ことは、体を根本からケアする第一歩。
今回は、「骨盤まわりの筋肉をゆるめて、正しく使う」ための方法を、ストレッチと軽い筋トレを通してご紹介していきます。
骨盤が歪むとどうなる?
骨盤のゆがみは、見た目の姿勢だけでなく、体の内側にもさまざまな影響を与えるといわれています。
骨盤が歪んでいる人に多いサイン
- 足を組むクセがある
- 立っているとき、どちらかに体重をかけている
- 片側の肩が下がっている
- お腹ぽっこり・お尻のたるみが気になる
- 生理前や生理中に腰まわりが重だるくなる
骨盤が歪むと起きやすい不調
- 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)
- 血行不良による冷え・むくみ
- 内臓が下がることで、ぽっこりお腹
- 腰痛や肩こり
- 自律神経やホルモンバランスの乱れ
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ土台のような場所。
ここが傾いたりねじれたりすると、全身に影響することも。
骨盤を「整える」とは?
骨盤の歪みを整えるには、かたくなった筋肉をゆるめて、うまく使えていない筋肉を目覚めさせることが大切です。
ゆるめる(ストレッチ)
硬くなりやすい骨盤まわりの筋肉を、やさしく伸ばして緩めていきます。
呼吸を止めず、気持ちいい範囲で行いましょう。
内ももストレッチ
床に座ってできる!骨盤まわりをじんわりゆるめるストレッチ
- 両脚を前に伸ばして座り、骨盤を立てる。
- 両膝を曲げ、足裏同士を合わせる。
- 両手で足先をつかみ、足を体に引き寄せる。(背筋は伸ばす)
- 息を吐きながら上体をゆっくりと前に倒す。
- 内ももが伸びるのを感じながら、ゆっくり呼吸を3〜5回。
無理にグイグイせず、じんわり伸びてる感覚があればOK!
参考動画
お尻ほぐしストレッチ
座りっぱなしの人におすすめ!お尻のコリをゆるめて骨盤をラクに。
- 椅子に座って、右足首を左の太ももにのせます(足を組むような姿勢)。
- 背筋を伸ばしたまま、少しずつ上体を前に倒します。
- 右のお尻が伸びている感覚があればOK!呼吸を3〜5回。左右交代して行いましょう。
参考動画
使う(筋トレ)
眠っていた筋肉を目覚めさせて、“正しく使える状態”に。
中臀筋(ちゅうでんきん)トレーニング
お尻の横にある筋肉で、骨盤を左右から支える“土台”のような存在。
ここが弱くなると、骨盤が左右に傾いたり、尿もれの原因にも。
- 横向きに寝て、下の腕は枕のように頭の下へ。
- 上の脚を、膝を伸ばしたままゆっくりと持ち上げる。
- お尻の横がじんわり熱くなる感覚があればOK!ゆっくり10回上下に動かす。
- 脚は床につけず、空中で止めてまた上げるイメージで。左右交代で行いましょう。
(腰が反らないように、お腹に軽く力を入れておくと◎)
参考動画
腹横筋(ふくおうきん)トレーニング
お腹の奥にあるインナーマッスル。
ここが弱ると、お腹ぽっこり・反り腰・腰痛・尿もれなど、さまざまな不調に繋がることも。
お腹をへこませる呼吸法(ドローイン)で、インナーマッスルにスイッチを入れましょう。
- 仰向けになって膝を立てる(座った姿勢でもOK)
- 息をゆっくり吐きながら、おへそを背中に近づけるようにお腹をへこませる
- そのまま10〜20秒キープ。呼吸は止めず、浅く続ける
- ゆるめる → またへこませる、を3〜5回くり返す
ポイントは「お腹だけへこませて、肩や胸は力まない」こと。慣れてきたら、座ってる時や家事しながらでも◎
参考動画
骨盤底筋トレの効果もUP
骨盤まわりの筋肉をしっかりゆるめて、深層筋(インナーマッスル)を目覚めさせておくと、膣トレ(骨盤底筋トレーニング)の効果もより感じやすくなります。
さいごに
骨盤の歪みは、日々の姿勢やクセの積み重ねによって、少しずつ起こっていきます。
毎日のちょっとしたケア「ゆるめる」「使う」を習慣にして、骨盤をやさしく整えていきましょう。
また、「膣トレを頑張っているのに、なんだか効いてる気がしない…」
そんな方は、まずは骨盤まわりを意識して整えてみるのもおすすめです。
骨盤は、体を支える大切な土台です。焦らず、じっくり続けていきましょう。
Oak OFFICIAL STORE(オーク)
https://o-a-k.jp/
03-6328-0600
Instagram
LINE
本記事は内容・効果などを保証するものではありませんので、予めご了承ください。
【参考記事】
【ストレッチ】仙腸関節とは?骨盤周辺の筋肉のバランスを整えて腰痛を予防しよう|カラダケア研究所 | MEDIAID Online - メディエイド 公式オンラインショップ
筋肉を正すと体形が変わる! | 【公式】大正製薬ダイレクトオンラインショップ
腸腰筋ストレッチの4つの効果と難易度別の10種の運動方法をご紹介 | 科学的介護ソフト「Rehab Cloud」